top of page


フライトエリアの地勢
エリアの北側には人吉盆地、南側には都城盆地があり、両盆地内では特に接地逆転層が形成されやすい。人吉〜えびの間には加久藤峠(標高約700m)があり、人吉の南東側には白髪岳(標高1417m)が位置している。
エリア南西側には霧島連山最高峰の韓国岳(標高1700m)をはじめ、高千穂峰(標高1574m)、新燃岳(標高1421m)などが位置しており、これらは活火山のため気象庁等が常時観測をしている。また、霧島連山の北東側には小林盆地があり、さらにその東は山地が続く。




フライトエリア周辺の観測点
図中のハートマークは山頂気象班パイバル計測場所(加久藤峠)、星マークは特別地域気象観測所、緑旗マークは主要アメダスの所在地を示している。
<各地点の海抜高度>
人吉CLP 113m(373ft)
都城CLP 130m(429ft)
山頂計測地 740m(2,442ft)
人吉 146m(482ft)
上 166m(548ft)
加久藤 228m(752ft)
小林 276m(911ft)
都城 154m(508ft)
